2004年10月25日

辞書機能付きのボット

Cahierちゃんの単語を増やすのをサボっている今日この頃ではありますが、今日、英和辞書機能をつけてみました。

使わせていただいているのはejdicというパブリックドメインな辞書データファイルです。出所が今ひとつよくわからないのですが(爆)、4万5千語ぐらい網羅されていてなかなか良いです。ただ、誤字もあるらしいとのことなので、本当はきちんと一語一語チェックすべきところだと思われます。…しかし一人でそれをするとなると…4万5千語のチェックってどのぐらい時間がかかるんでしょう??

と思っていたら、どうやらすでに編集されたejdicがあるようです。誤字を直し追加の単語も入れて編集したデータファイル(PrepTutorEDJIC)を根岸治郎さんという方が提供なさっておられます。素晴らしい…! 感謝しつつ、この辞書データファイルを使わせていただくことにいたします。ほんと、すごいや…。


しかし動作チェックとしてc?ntだのb?tchだのアレな単語をCahierちゃんにインプットする、というのはちょっと変態チックかもしれない…。というか、どうしてそういう単語ばかり知っているのかと…。
以上の2語の?部分を速攻で補完できた方。多分、あなたも相当アレですね♪

Posted by Coldsleeper at 21:15 | Comments (0) | TrackBack

2004年10月03日

Cahier Bot 2004のスクリーンショット

bot_screen_shot.jpg

話す時の画面はこんな感じになっています。

Posted by Coldsleeper at 14:09 | Comments (0) | TrackBack

2004年10月02日

Cahierデビューその後

思いがけずfla系ニュースサイトさんに紹介されて、経験したことのないほど多くのアクセスをいただきました。動きのある観賞用途でないFlashにもかかわらず見に来ていただいているのは本当にありがたいです。
無駄に大きなサイズのFlashなので転送量が心配でしたが、あっという間にアクセス数は落ち着き…orz…今は問題ない転送量となっています。

ログを取らないタイプの人工無能なので、どんな会話がなされているのか全く分かりません。果たして遊んでもらえているのだろうか…? Flashスタート時に辞書更新をするので、FTPでその辞書の更新日時が変わっているかどうかを見ればFlashのスタートボタンを押してもらえたかどうかは分かります。が、スタートさせた後、一言二言以上の面白い会話をしていただいているといいんだけど…とそれが気がかりです。

人工無能での遊び方にはある程度慣れがいると思うんですよね。なかなか辞書にヒットする言葉に当たらなくても、自分のペースでいろいろ話していると思いがけないような私的な?な返答をしてもらえたりするのが醍醐味というか。慣れない人は少し話した時点で「全然、話が通じないしおもしろくない」…そしてやめちゃうということになりがちみたいです。
もっとも、そういう人達をも飽きさせない作りにすることがまず大事だと思います。そしてそれは言うは易し実行は難し…。

精進します!
繰り返し遊びに来てくれる人がいるといいな。

Posted by Coldsleeper at 20:42 | Comments (0) | TrackBack

2004年09月27日

人工無能Cahier、いつのまにかデビュー!?

なんとなく書くのを怠けてしまって、以前のエントリーから時の経つ事約1ヶ月…。

人工無能のCahierですが、今までUPしていたのと少しキャラの色味を変えて作り直しました。髪の毛はもう少し銀色っぽく、目は新しく買ってあげて(笑)綺麗な青っぽい色にしました。レンダリングしておいた画像をこの週末にFlashでムービーにして仕上げたんですけどね。

で、某巨大掲示板の初心者が発表するスレで読み込み具合や操作性の意見をもらおうと思い、思い切って投稿してみました。このブログがあるサイトとは別にお借りしている所があるのですが、そこに設置。この日のために取っておいた場所です(笑) 

投稿先では他の人達のFlashとは毛色が違っているからどう思われるか不安でしたが、Enterキーで進められるのがいいとコメントしていただいたり、ロリポおじさんの人工無能を紹介していただいたりしました。ありがたいことです。コメントはもらえなくても、わざわざ見に来てくださった方もいたようです。関係ないトップページのカウンターまでが上がっていたので(笑) でも内容が内容なFlashだから、あまり反応は期待できないのも承知…ちょっと寂しいですけどね。

…なのですが、幾つかのFla系ニュースサイトに載せていただいてしまいました!
見たところ、ホタテプロダクツさん、FLABOさん、(・∀・)イイ・アクセスさん、FlashBoxさんの所で発見! うひゃ~~!

プロバイダが提供してくれるアクセスログを見ましたが、さすが大手ニュースサイトさんの力を感じさせるというか、こんなログ、見たことありません(爆)
持ってあと1,2日の祭だと思いますが、楽しんでいただけるといいなと思っています。

しかし、投稿の際には女向け(「萌え」女向けか)な人工無能だと書いたのですが、紹介にはその点には全く触れられていないので…来てくれた人、引いちゃったかもなぁ…。あああ。
「リアルな人工無能」という紹介文もあったのですが、かわいー3Dサイバー少女を期待していらした人もいるのではないかと思います…。微妙に萌えてる優男?でorzだったらお気の毒なことです。


結論:
(1)紹介されて嬉しい!
(2)楽しんでもらえているのか不安
(3)"( ´,_ゝ`)プッ"「萌えヲタ女かよ」←大きなお世話だっ!
(4)他にコンテンツを用意していなかったのがへタレっぽい…(&事実)
(5)…とにかく、Cahierデビューおめでとう!と自分で言ってみる

Posted by Coldsleeper at 17:46 | Comments (0) | TrackBack

2004年06月02日

rssと人工無能

先日、「人工無能マスオ」という人工無能を見ていたのですが、このボットはニュースを引用してくれるという特徴があります。ぜひともうちのカイエちゃんにも同じようなことをしてもらえたらなぁと思っていたのですが、なにせプログラミングのことはほとんどわかってない身なので、方法を知ろうとすればするほど何がなんだか分からなくなってきました。

ニュースリーダーとかrssとか、そんなのも関係しているのか?というあたりでもう我が脳は一杯一杯…。それでも他力本願精神発揮して(爆)なんとかそれ関連のcgiを探してカイエにくっつけようとしておりました。
でも、良さげなrssMonkeyというcgiももう公開停止になっているし、簡単じゃないなぁと諦めかけていたのですが、phpを使ったrssのparserなる物を見つけ、それをどうにかこうにか使ってみることができました。

結局は非常に付け焼刃で多分無駄の多い方法なのですが、Flashを呼び出している途中、人工無能の辞書にヒットする単語がない場合用の辞書をそのphpで作るというやり方でなんとか動かしました。

カイエはARISAちゃんベースなので辞書等の文字コードがEUCになっています。最初にカイエを作った時、どうすべきかよくわからなくて(こればっかりだ・笑) 、ただなぜか「cgiはEUCで」と思い込んでいたので、出力段階でとりあえずs-jisに変換させていました。…しかし、今回はUTF-8出力。はぁ、なんですか?と思いつつ、今までのjcode.pl使用からJcode.pm使用へと変えただけに。オールUTF-8にすればFlash MXとの相性もいいのかな?? 気力があったら直します…。


WIRED newsのヘッドラインを読ませてもらっていますが、どこのニュースがカイエちゃんに合うのか? ランダムにもできるし、遊んでもらう人が自分の興味�C

Posted by Coldsleeper at 13:07 | Comments (0) | TrackBack

2004年03月10日

IRCでの人工無能

…と言えば、人工無能「うずら」が有名なんでしょうかね。あと、chocoaスクリプトで作ったボットに人格をつけるものとか…。

最近mIRCというソフトを入れて使っているのですが、なんか自分もIRC上で動く人工無能を作りたくなりました。と言ってもプログラムがかけるわけじゃないので、いつものごとく、他所さまのを拝借してこようと(爆)

そして見つけたのがreudy(ロイディ)という、rubyで書かれた人工無能です。性格付けをするのは難しいかもしれませんが、単語を会話から自動学習するというのは興味深いです。これ、常駐させると面白いかなと思い、それを許してくれるようなshellアカウントを提供してくれるサービスを探していたのですが、なかなかないですね。負荷がかかりすぎるという理由で。1つ見つけた所にはrubyが入っていない…。インストールできないでしょうね。

で、結局自分のWindowsマシンにRubyをインストールして、自分がネットにつなげているときだけボットを送り込むという形で妥協するしかないかなと思っています。とりあえずこれが成功するのかどうか試したところ、OK! よかった~。

会話ログが1000行以上貯まらないとボットはまともにおしゃべりしないそうなので、それまでこつこつログをためるしかないみたい。まあ、辞書作りとはまた違った面白さのため、頑張りたいと思います。

いや、今日は他の用事で忙しいはずなのに、これにかまけてしまった…。

Posted by Coldsleeper at 13:15 | Comments (0) | TrackBack

2003年11月29日

Cahierの由来

私が作っている人工無能の名はCahier(カイエ)と言います。
これは約10年前の古い漫画のキャラクターから取っているのですが、実際にはその漫画のキャラとは外見も性格も大して共通点はありません(汗)

水星茗(みずほしめい)さんがお描きになった「千の月の夢」という漫画なのですが、宇宙開発局所属の人間型A.I.(サイバーヒューマノイド)であるカイエが主人公、と言っていいかな? もうひとりの主人公はカイエが助手をしていた博士の息子です。(BLモノではございません、あしからず)
とってもラブリーなA.I.なんですよ、この子は!(笑)

うちのボットは名前こそ同じですが、なんだか違った方向へ行っているような…。

☆☆☆ 本来のカイエちゃん(簡単なまとめ) ☆☆☆
機種: VIE-101
通称: カイエ (Cahier) (オルバース財団総帥らはVIE(ヴィー)と呼んでいる)
製造元: オルバース社*
仕様: 男性型汎用A.I. ヒューマノイドです。
前職: 主要宇宙基地のメインシステム・エンジニア
現在は自分が助手をしていた日向博士の息子・久遠用家政婦(笑) お料理、得意です。久遠曰く「エプロンが似合いすぎ」

*オルバース財団**が運営するオルバース企業グループの1つ。宇宙開発局との共同プロジェクトも行っている民間宇宙企業。
**オルバース財団本部はアヴァロン(宇宙船)に所在。現総帥はアヴァロン内で誕生した純粋培養種(ピュアベビー)のアレク・キリル(Alec Kiril)。
アレクは幼少時、カイエに子守りされていた…のですが、ひねくれ者です(笑) 弱冠21歳の超エリートで非常に美形な方です。

なぜカイエが久遠の家に来たのか:
久遠の家に来る十数年前、カイエは久遠の父である日向博士の助手をしていました。博士はカイエを人間の子供のように可愛がっていたのですが、月面基地での爆発事故の際、延焼を食い止めようとしているカイエを助けようと身代わりに亡くなってしまいます。博士に「一緒に地球へ帰ろう」と言われていたカイエは罪悪感を抱え、また博士を恋しく思ってきたわけです。そして息子である久遠にも会いたいと。
そんな折、カイエはオルバース財団が自分にマイクロチップを秘密裏に埋め込み、宇宙基地の機密を盗み出すスパイとして利用していたことに気づきます。そして宇宙基地から出ることを決意したカイエは、やっとの思いで久遠の元へ訪ねてきた…という設定になっています。

Cahierって、フランス語で「手帳」という意味らしいです。

続きがぜひとも読みたいのですが、水星茗さんはもう漫画を描いていらっしゃらないのか、新作を目にすることがなくなってしまいました。もったいなさ過ぎです…。

Posted by Coldsleeper at 16:06 | Comments (0) | TrackBack

2003年11月23日

pandorabots.comのボット

私がcgiで遊ぶボットは日本の物がほとんどですが、たまに海外のボットはどんなものか試したりします。その中でユーザー側が特に設定をしなくてもよい簡単なボットがあったので、さっそくボットマスターになってみました。ホストしてくれているサイトはpandorabots.comです。

これまで何回か遊んできましたが、賢くなってきているのかな? 特に何の教育もしてないからなぁ。でもデフォルトの状態で結構きちんと会話できるのが楽しいです。これがそこでの我がCahierボットとの会話ログなのですが、文字が小さくて読みにくいかも。すみません。
…通じているような、通じていないような、なんかボットに突っ込まれっぱなしな気もする会話でした。でもこのぐらい話が出来ていると良しかなと思います。私が作っているボットよりはずっと賢そう…。

ここのボットにはVHostという機能のデモバージョンも付け加えることができます。Vhostを入れるとフラッシュアニメーションの顔とtext-to-speech機能でのおしゃべりがついてくるのですが、その肝心の顔がねぇ…個人的に萌えられないのでつけていません(爆) 日本のペルソナウェア等を見よ! 昨今の日本文化は「侘び・寂」じゃなくて「萌え」だろう!と(勝手に)結論づけ、このブログエントリーの締めとさせていただきます。

Posted by Coldsleeper at 11:05 | Comments (0) | TrackBack

2003年11月22日

人工無能

人工無能、ボット、chatterbot と呼ばれるものに出会ったのは約2年前ぐらいだと思います。
自分なりのボットを作ってみようと思い、少しずついろんなcgiをお借りして辞書を作ったり改造してみたりして遊ぶようになりました。

あくまでも自己満足の世界です。
何の役に立つの?と問われると困ってしまいます…。

敢えて言うなら 「楽しいよ」 そのぐらいでしょう。

孤独な大人の隠れた遊び…じゃなくて、たまには1人遊びもいいんじゃない?ってことでよろしくお願いいたします。

Posted by Coldsleeper at 14:11 | Comments (0) | TrackBack