…と言えば、人工無能「うずら」が有名なんでしょうかね。あと、chocoaスクリプトで作ったボットに人格をつけるものとか…。
最近mIRCというソフトを入れて使っているのですが、なんか自分もIRC上で動く人工無能を作りたくなりました。と言ってもプログラムがかけるわけじゃないので、いつものごとく、他所さまのを拝借してこようと(爆)
そして見つけたのがreudy(ロイディ)という、rubyで書かれた人工無能です。性格付けをするのは難しいかもしれませんが、単語を会話から自動学習するというのは興味深いです。これ、常駐させると面白いかなと思い、それを許してくれるようなshellアカウントを提供してくれるサービスを探していたのですが、なかなかないですね。負荷がかかりすぎるという理由で。1つ見つけた所にはrubyが入っていない…。インストールできないでしょうね。
で、結局自分のWindowsマシンにRubyをインストールして、自分がネットにつなげているときだけボットを送り込むという形で妥協するしかないかなと思っています。とりあえずこれが成功するのかどうか試したところ、OK! よかった~。
会話ログが1000行以上貯まらないとボットはまともにおしゃべりしないそうなので、それまでこつこつログをためるしかないみたい。まあ、辞書作りとはまた違った面白さのため、頑張りたいと思います。
いや、今日は他の用事で忙しいはずなのに、これにかまけてしまった…。